本記事投稿時点において、本所での新規投稿をするのが困難な状況となっています。また、本所に記載の内容も更新が困難になっているため、一部で記載内容が役立たなくなっているものもあります。
当分の間はこのまま本所を残す予定ですが、今後ご利用の際は上記の内容を考慮いただければと思います。
本記事投稿時点において、本所での新規投稿をするのが困難な状況となっています。また、本所に記載の内容も更新が困難になっているため、一部で記載内容が役立たなくなっているものもあります。
当分の間はこのまま本所を残す予定ですが、今後ご利用の際は上記の内容を考慮いただければと思います。
「最後にする詐欺」を繰り返してばかりでオオカミ少年状態になりつつある「PCオーディオの入口」。入口の出口は見つかるのでしょうか? 続きを読む
これまで、上記の構成で実施してきた音源吸出し。
目玉である魔音師ですが、PCケース内の内蔵用USBケーブルによる音の色付きが思った以上に大きいことが判明したため、やむなく吸出し用としては使用停止しました。その代わりに実施したことのまとめ。 続きを読む
この構成をベースにして、BD DriveとPC間のケーブルを交換したり、ケーブルの支持方法を変えたりしていろいろ試しましたが、得られる音の傾向に変なくせが残るのは避けられませんでした。
一方で、一度吸い出した音源を編集ソフトで読み込み、そこから別のファイルに保存すると、それだけでも音の傾向が変わることは把握しています。もちろん、両者のファイルを比較したらビットパーフェクト。
そこで、今回は以下のような施策を実施して、果てしない音源吸い出しに終止符を打つことを目指しました。 続きを読む
比較的長期にわたり使用してきたXPERIA 5の代替機としてXPERIA 5III(SIMフリー版)を入手したので、なんとか時間を確保して恒例の「儀式」を行なってきました。
まずは、本所掲載用として縮小した全体画像から。
XPERIA 5IIIによる作例。 続きを読む
2022年4月に掲載した上図(新しいタブ・ウィンドウで開きます)ですが、また構成に変更が加わりましたので、記事を更新します。 続きを読む
(E13) NOTEは設計が新しいこともあり、標準状態でも走行安定性は高いと考えます。常時四輪駆動になる4WD版は、その傾向がさらに高いはずです。
そんなNOTEの高速安定性をさらに高める試みを実施してみました。
(この画像の部材は、一部使用済であるとともに、別に入手した透明版の余りもパッケージに入れて、保管用としています。) 続きを読む